中世の楽しい音楽はやはりこれ!

モンセラートの朱い本
Llibre Verbell de Montserrat

 スペインのバルセロナの近くのモンセラート修道院で編纂された「朱い本」。 13〜14世紀のスペインの宗教的な歌が10曲おさめられた写本です。モンセラー トにやってくる巡礼者は、たまには歌ったり踊ったりして気晴らしをしたいのです が、教会内で歌われる敬虔な歌で彼らの要求を満たすことは出来ません。そこで この写本の歌で踊ったりしたのです。極言すれば「聖母マリア音頭」とでも言う のでしょうか。 CD化された演奏は、そういう楽しい物が幾つかあ るようです。


聖母マリアのカンティガス
Cantigas de Santa Maria

 タイトル:アルフォンソ10世編纂「聖母マリアのカンティガス」      ALFONSO X "EL SABIO":  昔のスペ インのカスティーリャとレオンの王であるアルフォンソ10世が当時の曲を集めたも のです。王は賢王とも呼ばれ、文化的な仕事に精をだしていたのでした。集めた曲は 400以上にのぼります。これらの曲は幾つかの写本によって伝えられています。 結果的に、13世紀のスペインで演奏されて いた世俗的な旋律がおさめられることになりました。
 それらの写本でに40種以上の楽器を持って演奏している挿入画があるそうです。 それらから、当時どのような楽器を使って、どのような編成で器楽伴奏が行われて いたか推測することができます。
 CD化された演奏では、エキゾチックな楽器を使っ たもの、楽しいものもあります。是非聴いてみて下さい。
【トップに戻る】  【一つ上に戻る】