ナクソスで聴く中ルネ音楽〜第1回


まず第1回は、中世物から選んでみました。


【第1回】「聖母マリアのカンティガス」

 タイトル:賢王アルフォンソ10世編纂「聖母マリアのカンティガス」

       ALFONSO X "EL SABIO": Cantigas de Santa Maria

 CD番号:8.553133

  演奏者:Ensemble Unicorn

 演奏形態:ヴォーカル+妖しい器楽 

 第1回は中世物の定番の一つである「聖母マリアのカンティガス」です。昔のスペ インのカスティーリャとレオンの王であるアルフォンソ10世が当時の曲を集めたも のです。カスティーリャは「かすていら」の由来となる国でしたっけ?(良く知らん)
 集めた曲は400以上にのぼります。結果的に、13世紀のスペインで演奏されて いた世俗的な旋律がおさめられることになりました。
 このCDはその中から13曲が録音されています。これには、ヨーロッパだけでな く東方、インド、アラビアの音楽を含んでいるのかもしれません。
 原本では伴奏については記されていません。40種以上の楽器を持って演奏してい る挿入画があるそうです。演奏者は挿入画から推測するしかないのです。ですから、 演奏者毎に伴奏は違って当然なのです。言い換えれば伴奏を含めたアレンジが命と言 えるでしょう。
 このCDもアレンジ物。リコーダー、ゲムスホルン、ショーム、バグパイプと言っ た管楽器、フィーデル、ビウエラ等の弦楽器、サズ、ウードの様な弦楽器、それと太 鼓などの楽器で演奏しています。
   中世物の定番曲として揃えておきたいCDです(^_^)

                                                               1996/01/11,14

【トップに戻る】  【一つ上に戻る】