ナクソスで聴く中ルネ音楽〜第2回


第1回に続き、今回も中世物から選んでみました。


【第2回】「中世のキャロル集」

 タイトル:「中世のキャロル集」

        MEDIEVAL CAROLS

 CD番号:8.550751

 演奏者: Oxford Camerata

 演奏形態:アカペラ・ヴォーカル・アンサンブル。
 全15曲。全曲を通じてアカペラ・コーラスをベースに演奏されます。 多くの曲はあまり馴染みがないかも知れません。15世紀イギリスのキャロ ルが多く取り上げられています。昨年有名になった、 ヒルデガルト・フォン・ビンゲンが1曲入ってます('O viridissima virga')。 15世紀イギリスの'There is no rose'は色んな団体が取り上げる有名曲です。 同じく'Eya mater Stephane'、'Nowell sing we'も美しい。 スペインのトラッドの'Riu riu chiu'は楽しい曲。 'Gaudete Christus est natus'はイギリストラッドと紹介されていますが、 北欧の'Piae Cantiones'にも同じ曲が収められています。タンバリン 入りで楽しい演奏です。
 洗練されたアカペラ・コーラスの美しさが印象的なCDです。 合唱ファンにとっても、1枚もって おいても損のないCDと思います。なお、中世の妖しさと言うのはあまりあ りません。



                                                                1996/01/19



【トップに戻る】  【一つ上に戻る】