ナクソスで聴く中ルネ音楽〜第4回
今回ドイツ物、それも強烈な演奏です(^_^)
【第4回】「美徳と悪徳:ドイツルネサンス世俗曲集」
タイトル:「美徳と悪徳:ドイツルネサンス世俗曲集」
Tugend und Untugend (Virtue and Vice)
German Secular Songs and Instrumental Music
from the Time of Luther
CD番号:8.553352
演奏者: Convivium Musicum, Ensemble Villanella
演奏形態:ヴォーカル+妖しい器楽
ルターの時代の作曲家の作品がおさめれられています。イザーク、ゼンフル、
フィンク、ホフハイマーと言った名前が書いてあります。
器楽のみの曲、歌入りの曲といろいろな編成で演奏されます。ショーム、サック
バット、カータル、クルムホルンと言ったルネサンス楽器の音色も聞けますから、
古楽入門の方には良いかも知れません。それらしい雰囲気満点のCDです。
全部で38曲も入っています。みな、とっても素直な親しみやすい曲ばかりです。
あらかじめ言っておかないといけない事があるのですが、演奏がすごいのです。
器楽の方はまぁ普通なのですが、男声ヴォーカルが凄い、まるで
酔っぱらいの歌です(^_^;)
音程は安定しないし、声に張りがないし、リズム感が悪いしと、どうし
ようもありません。それでも、凄い存在感のある歌声なんです(^_^) パーカション
も今イチだし、よくもこんなCDを作ったなぁとあきれるやら。これで金儲けしよ
うと言うのはまさに「悪徳」そのものですわ(^_^;)
それでも、器楽演奏の曲はまだ大丈夫ですから、男声入りの曲は飛ばして聞くと
とてもいいCDです(^_^) クラビコードの独奏なんかいい味出してますし。
決してお薦めできないCDですが、気が向けば1枚いかがですか(^_^)
1996/02/04
【トップに戻る】
【一つ上に戻る】