【第8回】「中世イタリアの舞曲集」

    タイトル:悦びのはじまり デカメロンの時代の名技的舞曲集

       Chominciamento di gioia

         Virtuoso dance-music from the time of Boccaccio's Decamerone

  CD番号:8.553131

  演奏者: Ensemble Unicorn

  演奏形態:器楽演奏 (全曲がEnsemble Unicornの編曲)

 はっきり言って、このCDはとっても妖しいです(^_^) 第1曲目「サルタレッロ 第4番」はとっても妖しい雰囲気です。パーカッションはとても躍動的で、血が騒ぐ ような音楽です。でも、本当にヨーロッパの音楽なの?、と不思議に思ってしまいま した(^_^)

 曲自体は、有名な器楽曲が収められていますので、買って損ではないと思います。 が、これが標準的な演奏とは思わない方がいいと思います。(何が標準的かと言う 話もありますが。。。)
 色んな楽器が使われてるようで、色々な音色を楽しむことが出来ます。また、簡単 な楽器の絵が描いてあるので、初めての方も参考になるのではないでしょうか。ただ 残念なことに、どの曲にどの楽器が使われているのかが記されていません。

 パーカッションは凄いし、管楽器も上手いです。でも、それ以上に心臓の鼓動が 伝わってくる演奏です。本当にこんな演奏やってたのかいな? と思わせるような とっても印象に残るCDです。

 もし第1曲目を聞いて、これは私の性に合わないと聞くのを止めた方は、是非第2 曲目「トリスタンの嘆き」を聞いて下さい。普通の古楽演奏が聞けます(^_^)
 正直言って、最初の1曲を聴いて、 えげつないCDを買ってしまったと一瞬後悔し ました(^_^;) 

 エキゾチズムが何とも言えないこの1枚です。


                                                            1996/04/17

【トップに戻る】  【一つ上に戻る】