鈴木信司です
こんな奴です。
プロフィール
ちょっと気取ったプロフィールを書いてみました(笑)
内容は随分誇張してあります。
'87年、大阪大学大学院工学研究科通信工学専攻修了(修士)。在学中より、通信工学を学ぶかたわら、合唱団にてルネサンス音楽に深く接し、ひろく合唱活動を行う。その後、千里バッハ合唱団にてバッハなどのバロック音楽や、リコーダー音楽の経験を深める。
大学院修了後は住友電気工業(株)に入社し、
エレクトロニクス関連業務に従事。同時に、フラウト・トラベルソ、コルネット(ツィンク)を独学で始める。また中世・ルネサンス楽器のキット製作を開始、製作完了数は4、製作中が1である。
'91年よりモンテヴェルディ室内合唱団に合唱団員として参加、'95年からは2003年まで指揮者としても活動し、ルネサンス世俗曲、宗教曲に取り組んでいる。(2003年を持って退団。)また、NIFTY-Serve上の任意団体「中世ルネサンス音楽練習会」を主催、器楽奏者、歌手らと共に中世〜ルネサンス音楽の実演に取り組んでいる。(現在活動休止中)
'93年、'94年はヴォーカルアンサンブル「LA 萠 Die」に参加、歌、パーカッション、リコーダーを担当。97年にはヴォーカル4人組+オルガンでコンサートに出演、中世音楽からバッハまで幅広く演奏した。
'96年、97年と大阪音大の本山講師の合唱コース(合唱指導者)に参加、ヴィヴァルディのグロリアミサの指揮で好評を博した。
'97年、熊本・小国のサマーセミナーを声楽で受講。
'97年、'98年の小国古楽音楽祭でそれぞれリコーダーと合唱を受講。
'98年、アーリー・ミュージック・カンパニーのサマーセミナーで、声楽を受講。
声楽を宇田川貞夫氏に師事。
現在、声楽アンサンブル・レティツィア・ノーヴァに所属。
トップに戻る