演奏旅行の事も、もう随分記憶が薄れてきました。最終日までたどり着け
るかどうかちょっと心配です(^_^;)
4日目
今日はオケ合わせの日である。
朝7時頃に起きて、ドイツに来てはじめてのシャワーを浴びた(^_^) なぜはじめて
かと言うと、いつも私が浴びようと思う頃にはお湯が出なくなっているのである(; ;)
熱い湯を浴びようとするならば6時前に起きて、皆がお湯を使う前に浴びないといけ
ない。朝7時では十分遅いのだが、そろそろ頭も痒くなってきたので、ぬるい湯を我慢
して浴びた(; ;)
朝食は簡素なものである。シリアルも麦の割合が増えてきた(^_^) 我々がガツガツ
食べるからだろうか。最初の日は麦は少ししか無かったのに(^_^;) おかげで、「大」
が一日二回も出るようになった(^_^) しかし、便座に座ると足が届かないので、力の
入れようが無い(^_^;) これにはちょっと面食らってしまった(^_^;)
ヴァイマールのVolkshausのホールでの練習である。ユースの近くのバス停からゲー
テ広場までのり、そこで中央駅行きへ乗換である。ヴァイマールのバス路線図がそろそ
ろ頭に入ってきて、難なくVolkshausにたどりついた。Volkshausには労働運動家の足跡
が記されていたりと、由緒有りそうな建物である。
オケは音大の学生によるものである。一部ソリストは教官が入っているらしい。指揮
者はオランダから呼んだイイモリ(飯盛)氏。昨日のフリッシュムート氏の意向を
尊重した曲づくりである。それにしてもオケの反応がすばらしい。
教会は残響が長いのでメリハリを付けるためには、余計な音符は短めに歌った方がい
い。要所要所で語尾の音符を短くするよう指示があった。その結果、他のパートの入り
がはっきりした。
それにしてもテンポが速い。Cum sancto supirituも速い速い(^_^;) Osannaはヴァ
イマールの一部メンバーはやはり歌えていない。どうするのかと思えば、Osa - - - - -
- - - - - -nnaと歌うべき所を、Osa na na na na na na na na na na naと歌ってい
る。そりゃ、子音を付ければテンポは正確になるけどもねぇ(^_^;)
昼食は大学の食堂でとった。10ドイツマルク程度で腹が一杯になった(^_^)
600円程度である。ヴァイマールに来てから本当にお金が減らない。
昼食の後、日独協会のLauさんの案内でヴァイマールを見てまわった。ゲーテやバッ
ハゆかりの場所や、東洋趣味の庭園などの説明をしてもらった。第二次世界大戦で破壊
された茶室もそのまま残されていた。
夕刻から、オケ合わせの続きである。残す数曲をやって、あっという間にオケ合わせ
は終わってしまった。後は本番を残すのみである。
夕刻の後は、夕食である(^_^) 今日はドイツ料理の店に入ろうと、誰かが目を付け
ていた店に入った。幸いにも英語が通じる店だった。昨日入った店もそうだったが、こ
この店員も愛想がいい(^_^) そういえば、ヴァイマールに来てまだ嫌な思いをしてい
ない。
今日は少し早めにユースに帰り、と言っても22時は過ぎていたが、翌日のコンサー
トに備える事にした。
戻る